肩こりのひどい私が整体に行かなくなったワケ

おはようございます!maiです。

今日は「肩こりがひどい私が整体に行かなくなった理由」についてお話しします。

リスナーさんからのお便り(要約)

以前、ラジオでまいさんが整体に1ヶ月に2回通っていたと話されていたことを覚えていて、その効果やストレッチを始めてからどれくらいで効果を実感したのかが気になっています。
まいさんが整体を辞めたきっかけを教えてほしいです。

お便りありがとうございます!

私が整体に通うのをやめた理由

整体に通っていた頃、私は首や肩の凝りがひどく、吐き気や頭痛に悩まされる日々でした。「このままだと体を壊してしまうのでは?」という不安から、月に2回ほど整体に通っていました。
でも正直なところ、整体で感じられる効果は一時的なもので、すぐに元の状態に戻ってしまっていました。

そんな中で、整体だけに頼るのではなく、自分の生活習慣を見直す必要があると気づきました。
最大の転機は「デジタルデトックス」を始めたことです。

肩こり・首こりの主な原因はスマホ依存

私の肩こり・首こりの大きな原因は、スマホを長時間見ることでした。当時は通勤中も家でもずっとスマホを見ていて、下を向く姿勢が習慣化していました。この姿勢が体に大きな負担をかけていたのです。

そこで、スマホを見る時間を意識的に減らし、デジタルデトックスを実践しました。それだけでもかなり体が楽になったと感じました。

ヨガと筋トレを取り入れた新しい習慣

デジタルデトックスに加えて、朝ヨガと夜の筋トレを習慣化しました。朝のヨガで体をほぐし、夜の筋トレで体幹を鍛えることで、徐々に体が変わっていくのを実感しました。ただ、効果を感じるまでには数ヶ月かかりました。

具体的には、以下のようなルーティンを続けています:

  • 朝ヨガ:B-Flow(旧:B-Life)のマリコさんの動画を参考にして、凝り固まった体をほぐす。
  • 夜の筋トレ:汗をかける程度の強度で、気分や体調に合わせてYouTube動画を選んで実践。
  • お風呂上がりのストレッチ:髪を乾かしながら足のストレッチをしてむくみをケア。

最近挑戦したピラティス

最近はピラティスにも挑戦しています。これがまた想像以上にきつい!特に体幹や腹筋に効いているのを実感します。今年はヨガ、筋トレ、ピラティスを組み合わせながら、楽しく体作りを続けていきたいと思っています。

まとめ

整体や揉みほぐしはを取り入れたとしても、根本的な改善には生活習慣の見直しが大切だと感じています。私の場合は、デジタルデトックスや適度な運動を取り入れることで、体調が大きく改善しました。

素敵なお便りをありがとうございました!皆さんも、ぜひご自身の体と向き合いながら、自分に合った方法を見つけてみてください。

今日も良い一日をお過ごしください!また次のブログでお会いしましょう。