※こちらの記事はVoicyで配信された音声から作成したものです。ブログ用に改変しているため、元の音声が聞きたい方は上記より再生できます。
今回は「「また買っちゃった…」から抜け出すための考え方」というテーマでお話しします。
それとプラスして私が愛用しているBODUM(ボダム)のグラスについて質問がありましたのでご紹介しようと思います。
予備のモノを買ってしまう

質問が届きました。
気に入った物をつい予備買いしてしまう癖に悩んでいます。
靴下や洋服、100均の小物など、必要以上に買ってしまい、後で後悔することが多いです。
特に「今買わないと手に入らないかも」という不安が原因で、結果的にミニマリストを目指しているのに物が増えてしまうジレンマを抱えています。
maiさんは同じような経験があるかどうか、そしてすっきりとした暮らしを実現する方法についてアドバイスが欲しいです。
※この文章は要約したものです。
このお悩み、とても共感できます。私自身も以前は100均のアイテムを気軽に買ってしまう癖がありました。安いからこそ「今買わないと!」という気持ちになるんですよね。でも、その結果、使いきれずに無駄になってしまうことも多かったです。
私の経験から学んだポイントをいくつかご紹介します。
① 値段ではなく価値で選ぶ
安いから買うのではなく、本当に必要かどうかを考えるようにしました。少し値段が高いものでも、大切に長く使えるものを選ぶと、結果的に満足度が高くなります。
② 自分の購買パターンを把握する
なぜ予備を買いたくなるのかを掘り下げて考えることが大切です。
- 不安感(今買わないと手に入らないかも)
- お得感(セールや限定品に弱い)
- ストック癖(将来困るのが怖い)
こうした感情に気づくことで、冷静な判断ができるようになると思います。
③ 未来の自分を意識する
「この買い物は、未来の自分を喜ばせるだろうか?」と考えてみてください。過去に後悔した経験があるなら、それを活かして選別できるようになります。
ボダムのグラスを使用感について

maiさんがYouTubeで紹介しているボダムのグラスについて質問です。
傷が目立つかどうか、二重構造による熱さの影響、そして購入先について教えてほしいです。
それと、購入の参考にしたいので使用感が聞きたいです。
※この文章は要約したものです。
ご質問もありがとうございます!
私が愛用しているボダムのグラスについてお答えします。
使用感について
- 傷: 今のところ目立った傷はなく、意外と丈夫です。
- 熱さ: 熱い飲み物を入れても外側がほんのり暖かくなる程度で、持ちやすいです。
- 結露: 冷たい飲み物を入れた時に少し曇ることはありますが、コースターが必要になるほどではありません。
- デザイン: 2重構造のデザインが飲み物を美しく見せてくれるので、とても気に入っています。
購入先
私はAmazonで購入しました。250mlのペアグラスを夫と使っていますが、麦茶なんかをごくごく飲みたい時にはもう少し大きめのサイズが良いかもと感じることもあります。
ボダムのグラスは使い勝手が良く、長く愛用できるのでおすすめです。
我が家でも、もう何年も使い続けることができています。
まとめ
今回は、「「また買っちゃった…」から抜け出すための考え方」と「ボダムのグラスの使用感」についてお話ししました。買い物の際には、今の自分だけでなく未来の自分の気持ちを大切にすることがポイントだと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。