※こちらの記事はVoicyで配信された音声から作成したものです。ブログ用に修正しているため、元の音声が聞きたい方は上記より再生できます。
こんにちは、maiです。
今回は、クローゼットをシンプルに保つ秘訣と、私の洋服選びについてお話ししたいと思います。先日、リスナーさんからこんな質問をいただきました。
maiさん、春服や秋服は持たないのでしょうか?洋服を減らしている段階で、季節ごとに服をどう選んでいるのかが気になります。また、最近買ったものや気になっているアイテムがあれば教えてください。
※この文章は要約したものです。
この質問をもらって、改めて自分の洋服選びについて考えるいいきっかけになりました。私は洋服を季節ごとに分けて選ぶというより、オールシーズン着回せるものをベースに揃えることが多いです。そんな私のクローゼット事情を詳しく紹介していきます。
私のクローゼットは11着

まず、私のクローゼットにはオールシーズン着られる洋服が11着あります。内訳は以下の通りです。
- 冬用のコート:2着
- 夏用Tシャツ:1着
- オールシーズン対応ボトムス:3着
- ワンピース:1着
- 秋・春・冬を通して着られるトップス:4着
季節に特化した服はほとんどなく、真夏を除けば同じアイテムを着回しています。夏だけは暑さ対策が必要なのでTシャツを1枚用意していますが、それ以外は季節感をあまり意識せずに過ごしています。
洋服選びの基本は「着回し力」と「快適さ」
私が洋服を選ぶ際に大切にしているポイントは、「着回しやすさ」と「快適さ」です。特に重宝しているのが薄手のタートルネックセーター。このセーターは真夏を除いてほぼ毎日のように活躍しています。

- 真冬:極暖ヒートテックに重ねて暖かく
- 春先・秋口:インナーを半袖のエアリズムに変えて軽やかに
- 真夏以外は万能な1枚
これ1枚あれば春も秋も冬もカバーできるので、自然とクローゼットの中で主役級のアイテムになりました。
また最近は、夫からお下がりでもらった白いフード付きパーカーもお気に入りです。

これまでフード付きのパーカーはあまり着たことがなかったのですが、髪を短くしてから意外と着やすくなり、今では春・秋・冬に活躍する定番アイテムになりました。
季節を意識しすぎない
質問にもあった「春服や秋服」についてですが、私はあえて季節にこだわらないアイテムを選ぶようにしています。例えば、春や秋は比較的短い季節なので、そのためだけの服を用意するのではなく、重ね着やインナーで調整しています。
冬は寒さ対策としてヒートテックを活用し、春や秋はインナーを半袖に変えることで、同じトップスでも快適に過ごせるよう工夫しています。
この方法は結果的に洋服の枚数を減らすことにもつながり、クローゼットがすっきりするので気に入っています。枚数が少ない分、毎日のおしゃれがシンプルで楽になるのも魅力です。
最近買った洋服と気になっているアイテム

最近購入した洋服はオレンジ色のロングコートです。このコートは明るい色味が気に入っていて、冬のコーディネートにアクセントを加えてくれます。今のところこれが最新の購入アイテムです。
一方で、気になっているのはこれからの夏服。春の終わりには夏が来るので、そろそろ夏服をどうしようかと考え始めています。今年はゆるっとしたジーンズに白いTシャツを合わせるシンプルなコーディネートを試してみたいなと思っています。
私は雑誌ではなくPinterestをよく参考にしていて、今年の夏はどんな雰囲気で過ごそうかとイメージを膨らませています。シンプルなスタイルだけでなく、全身黒でまとめるようなコーディネートも気になっています。どちらにしようか迷っている時間も楽しいです。
洋服選びは自分らしさを大切に

洋服選びはとても自由で、個性が出る部分ですよね。私は「これを着ると長く愛用できそう」という感覚を大切にしています。結果的に、オールシーズン対応の洋服が多くなり、自然とクローゼットがシンプルにまとまりました。
ただし、これも私のスタイルであって、皆さんには皆さんなりの心地よい枚数やスタイルがあると思います。
クローゼットは自分らしさが表れる場所なので、楽しむことが一番大切だと思います。
まとめ
今回は私のクローゼット事情と洋服選びの工夫を紹介しました。オールシーズン着回せる洋服を中心に揃えることで、シンプルで快適な暮らしを実現しています。
「洋服選びが少し楽になった」「新しい着回しのヒントが見つかった」と思っていただけたら嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。